2012年3月までの料金表
この料金表は、2012年3月までの出願についてのものです。
2012年4月以降の料金表はこちらです。
特許出願
特許出願(通常型)
通常型は、当事務所の作業に対して対価を頂戴するものです。近年のIT技術の発達に伴い弁理士の作業も効率化されていることに鑑み、リーズナブルな料金設定にいたしました。請求項の数が20以下で、複雑な図面の作成がない場合には、175,000円で特許出願が可能です。
出願
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 160,000円 | |
追加料金 | 20項を超える請求項1項につき(21項目から) | 5,000円 |
複雑な図面作成 1図につき※ | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
特許印紙代 | 15,000円 |
※機械部品など、図面が複雑で専門家に作図を依頼する場合の料金です。フローチャートなどの簡易な図面については頂きません。複雑な図面であってもお客様がお持ちの図面をご提供くださる場合には頂きません。多くの場合に、図面作成の料金は発生しません。
請求項の数が20以下で、図面の原案をお客様がご提供くださる場合には、合計で175,000円です。
出願審査請求
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 7,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
基礎となる特許印紙代 | 118,000円 |
請求項ごとの特許印紙代:1項につき | 4,000円 |
中小企業様、大学等の研究機関様、個人の方には、一定条件のもとで出願審査手数料の軽減(半額)があります。
拒絶理由通知への対応
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金※ | 60,000円 | |
追加料金 | 拒絶理由通知において、 10件を超える引用文献1件につき(11件目から) |
5,000円 |
※特許出願を当事務所にて行わせていただいたお客様のための料金です。拒絶理由通知への対応から受任する場合は100,000円です。
多くの特許出願 は、出願、審査請求、拒絶理由通知への対応を経て特許になります。特許を得るまでの費用の例は、以下のとおりです。以下は、標準的な場合を示したものであり、請求項の数、特許庁による審査の進展(例えば引用文献の数)により変動することをご承知おきください。
例:請求項の数=10、図面の原案をお客様がご提供、拒絶理由通知における引用文献数=5の場合
特許出願 | 175,000円 (基本料金160,000円+特許印紙代15,000円) |
出願審査請求 | 165,000円 (基本料金7,000円+特許印紙代158,000円) |
拒絶理由通知対応 | 60,000円 (基本料金) |
3年分の特許料納付 | 17,900円 (基本料金5,000円+特許印紙代12,900円) |
合計 | 417,900円 (出願審査手数料の半額軽減がある場合は338,900円) |
特許出願(総額一括型)
総額一括型は、権利取得までの総額料金を最初に頂戴し、必要な弁理士業務はその料金で実行するものです。最初にお支払いいただく料金で権利取得までの全ての作業を実施します。弁理士が業務を行う都度に何回かに分けて料金が発生したり、案件ごとに異なる弁理士の行う業務によって料金が変動したりすることがありません。
総額
当事務所の手数料と特許庁に納付する料金の合計 | |
---|---|
総額料金 | 400,000円 |
以下の料金を全て含んだ総額です。
- 出願書類作成の弁理士報酬
- 出願時の特許印紙代
- 審査請求の弁理士報酬
- 審査請求の特許印紙代
- 拒絶理由通知対応の弁理士報酬(何回でも)
- 特許料納付の弁理士報酬
- 3年分の特許料
請求項の数は、最大で10までとします。11項目以降の請求項については、1項につき5,000円を追加させていただきます。
出願時に総額をお支払いいただきます。特許権が取得できなかった場合には、3年分の特許料の金額に5,000円を加えた額を返金します。
特許出願(成功報酬型)
成功報酬型は、特許査定を得た場合の成功報酬を頂戴するかわりに、当事務所の作業に対する対価を通常型よりもさらに安価にしました。特許査定を得た場合の料金は通常型よりも高くなりますが、特許査定を得られずに途中で断念してしまう場合には通常型よりも安くなります。請求項の数が20以下で、複雑な図面の作成がない場合には、わずか95,000円で特許出願が可能です。料金面で特許出願をためらわれている企業様、ぜひ一度おためしください。特許査定を得た場合の料金は通常型よりも高いものですが、十分に妥当性のある価格と考えております。
出願
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 80,000円 | |
追加料金 | 20項を超える請求項1項につき(21項目から) | 5,000円 |
複雑な図面作成 1図につき※ | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
特許印紙代 | 15,000円 |
※機械部品など、図面が複雑で専門家に作図を依頼する場合の料金です。フローチャートなどの簡易な図面については頂きません。複雑な図面であってもお客様がお持ちの図面をご提供くださる場合には頂きません。多くの場合に、図面作成の料金は発生しません。
請求項の数が20以下で、図面の原案をお客様がご提供くださる場合には、合計で95,000円です。
出願審査請求
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 7,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
基礎となる特許印紙代 | 118,000円 |
請求項ごとの特許印紙代:1項につき | 4,000円 |
中小企業様、大学等の研究機関様、個人の方には、一定条件のもとで出願審査手数料の軽減(半額)があります。
拒絶理由通知への対応
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 30,000円 | |
追加料金 | 拒絶理由通知において、 10件を超える引用文献1件につき(11件目から) |
5,000円 |
特許を得た場合の成功報酬
当事務所の手数料 | |
---|---|
成功報酬 | 300,000円 |
多くの特許出願 は、出願、審査請求、拒絶理由通知への対応を経て特許になります。特許を得るまでの費用の例は、以下のとおりです。以下は、標準的な場合を示したものであり、請求項の数、特許庁による審査の進展(例えば引用文献の数)により変動することをご承知おきください。
例:請求項の数=10、図面の原案をお客様がご提供、拒絶理由通知における引用文献数=5の場合
特許出願 | 95,000円 (基本料金80,000円+特許印紙代15,000円) |
出願審査請求 | 165,000円 (基本料金7,000円+特許印紙代158,000円) |
拒絶理由通知対応 | 30,000円 (基本料金) |
3年分の特許料納付 | 17,900円 (基本料金5,000円+特許印紙代12,900円) |
成功報酬 | 300,000円 (特許を得た場合にのみ発生します) |
合計 | 607,900円 (特許を得た場合) (出願審査手数料の半額軽減がある場合は528,900円) 307,900円 (特許が得られなかった場合) (出願審査手数料の半額軽減がある場合は228,900円) |
特許出願(その他)
特急料金
当事務所の手数料 | |
---|---|
5営業日以内での出願書類案発送 | 50,000円 |
10営業日以内での出願書類案発送 | 20,000円 |
特殊な出願(優先権主張、分割)
個別にお問い合わせください。
拒絶査定不服審判の請求
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 60,000円 | |
追加料金 | 審判を請求する請求項1項につき | 3,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
基礎となる特許印紙代 | 49,500円 |
請求項ごとの特許印紙代:1項につき | 5,500円 |
特許料の納付
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金(納付の都度頂戴します。) | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | ||
---|---|---|
最初の3年 (3年分を一括納付) |
基本の料金 | 6,900円(3年分) |
請求項1項ごとに | 600円(3年分) | |
4~6年目 (1年ごとに納付) |
基本の料金 | 7,100円 |
請求項1項ごとに | 500円 | |
7~9年目 (1年ごとに納付) |
基本の料金 | 21,400円 |
請求項1項ごとに | 1,700円 | |
10年目以降 (1年ごとに納付) |
基本の料金 | 61,600円 |
請求項1項ごとに | 4,800円 |
実用新案登録出願
実用新案登録出願は、特許庁による審査を経ずに権利が取得できます。料金としては、特許出願の「通常型」の料金とほぼ同等になります。特許出願と実用新案登録出願とで、弁理士が作成する書類はほぼ同じだからです。なお、特許出願の「成功報酬型」に相当する料金をご希望の方は、個別にお問い合わせください。
実用新案登録出願
出願
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 160,000円 | |
追加料金 | 20項を超える請求項1項につき(21項目から) | 5,000円 |
複雑な図面作成 1図につき※ | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | ||
---|---|---|
出願時の特許印紙代 | 14,000円 | |
1~3年目の 実用新案登録料 |
基礎となる料金 | 6,300円 |
請求項による加算料金 請求項1項につき | 300円 |
実用新案登録出願(総額一括型)
総額
当事務所の手数料と特許庁に納付する料金の合計 | |
---|---|
総額料金 | 198,000円 |
以下の料金を全て含んだ総額です。
- 出願書類作成の弁理士報酬
- 出願時の特許印紙代
- 3年分の登録料
- 2図までの複雑な図面作成
請求項の数は、最大で10までとします。11項目以降の請求項については、1項につき5,000円を追加させていただきます。
出願時に総額をお支払いいただきます。実用新案権は審査なしで確実に取得できます。
実用新案登録出願(その他の料金)
技術評価請求
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 15,000円 |
特許庁に納付する料金 | |
---|---|
基礎となる特許印紙代 | 42,000円 |
請求項ごとの特許印紙代:1項につき | 1,000円 |
特急料金
当事務所の手数料 | |
---|---|
5営業日以内での出願書類案発送 | 50,000円 |
10営業日以内での出願書類案発送 | 20,000円 |
特殊な出願(優先権主張、分割)
個別にお問い合わせください。
実用新案登録料の納付
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金(納付の都度頂戴します。) | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | ||
---|---|---|
4~6年目 (1年ごとに納付) |
基本の料金 | 6,100円 |
請求項1項ごとに | 300円 | |
7~10年目 (1年ごとに納付) |
基本の料金 | 18,100円 |
請求項1項ごとに | 900円 |
意匠登録出願
意匠登録出願(通常型)
出願
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金 | 40,000円 | |
追加料金 | 図面作成 基本の6面図全体※ | 10,000円 |
図面作成 追加1図につき※ | 3,000円 | |
2件目以降の出願料金※ | 10,000円 |
※図面については、6面図を基本とし、必要に応じて断面図などを追加します。お客様から図面をご提供いただける場合には、図面作成の料金は頂戴しません。
※一回の意匠登録出願のご依頼について、お客様と当事務所とで検討した結果として、2件以上の出願をすることがあります。その場合に、2件目以降の出願1件当たりの料金です。
例えば、3件の出願をする場合の当事務所の手数料は、合計で60,000円(追加料金は別途)です。
特許庁に納付する料金※ | |
---|---|
基礎となる特許印紙代:1出願につき | 16,000円 |
※一回の意匠登録出願のご依頼について、お客様と当事務所とで検討した結果として、2件以上の出願をすることがあります。その場合には、それぞれの出願について、特許庁に料金を納付することになります。
例えば、3件の出願をする場合の特許庁に納付する料金は、合計で48,000円です。
拒絶理由通知への対応
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 20,000円 |
意匠登録料の納付
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 (納付の都度頂戴します) | 5,000円 |
特許庁に納付する料金 | ||
---|---|---|
最初の3年(3年分を一括納付) | 25,500円(3年分) | |
4~10年目(1年ごとに納付) | 16,900円 | |
11年目以降(1年ごとに納付) | 33,800円 |
意匠登録出願(総額一括型)
総額
当事務所の手数料と特許庁に納付する料金の合計 | |
---|---|
総額料金 | 100,000円 |
以下の料金を全て含んだ総額です。
- 出願書類作成(基本図面、最大3つの追加図面を含む)の弁理士報酬
- 出願時の特許印紙代
- 拒絶理由通知対応の弁理士報酬
- 特許料納付の弁理士報酬
- 3年分の登録料
出願時に総額をお支払いいただきます。意匠権が取得できなかった場合には、30,000円を返金します。
商標登録出願
商標登録出願(通常型)
出願
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 7,000円 |
特許庁に納付する料金※ | |
---|---|
基礎となる特許印紙代 | 3,400円 |
区分ごとの特許印紙代:1区分につき | 8,600円 |
拒絶理由通知への対応
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 10,000円 |
商標登録を得た場合の成功報酬
当事務所の手数料 | |
---|---|
成功報酬 | 13,000円 |
※商標登録出願の手数料を安価に設定しております。その分の料金を成功報酬にさせていただいています。
お客様は商標権を取得できなかった場合の費用を節約できます。
商標登録出願(総額一括型)
総額
当事務所の手数料と特許庁に納付する料金の合計 | |
---|---|
総額料金 | 60,000円 |
以下の料金を全て含んだ総額です。
- 出願書類作成の弁理士報酬
- 出願時の特許印紙代(1区分)
- 拒絶理由通知対応の弁理士報酬
- 登録料納付の弁理士報酬
- 5年分の登録料(1区分)
区分の数は1とします。2区分目以上の区分については、1区分につき32,000円を追加させていただきます。
出願時に総額をお支払いいただきます。商標権が取得できなかった場合には、出願時の特許印紙代を除く全額を返金します。出願時の特許印紙代のみご負担ください。
商標登録出願(完全成功報酬型)
完全成功報酬型の料金は、商標登録を受けられない場合には当事務所の手数料を頂戴せず特許印紙代を当事務所が負担する代わりに、商標登録を受けた場合に成功報酬を頂戴するものです。商標登録を受けられない場合には、お客様のご負担は一切ありません。
なお、商標登録を受けられる可能性が低いと当事務所が判断した場合、完全成功報酬型での受任をお断りする場合があります
総額
当事務所の手数料と特許庁に納付する料金の合計 | |
---|---|
総額料金 | 63,000円 |
以下の料金を全て含んだ総額です。
- 出願書類作成の弁理士報酬
- 出願時の特許印紙代(1区分)
- 拒絶理由通知対応の弁理士報酬
- 登録料納付の弁理士報酬
- 5年分の登録料(1区分)
区分の数は1とします。2区分目以上の区分については、1区分につき35,000円を追加させていただきます。また、最大で3区分までとします。
出願時に総額をお支払いいただきます。商標権が取得できなかった場合には、全額を返金します。
※商標登録を受けた場合の料金は、通常型・総額一括型よりも高額になります。
商標登録出願(その他の料金)
商標登録料の納付
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 (納付の都度頂戴します) | 5,000円 |
特許庁に納付する料金(1区分につき) | ||
---|---|---|
最初の商標登録料 | 10年分一括納付 | 37,600円 |
5年分を分割納付 | 21,900円 | |
更新登録料(11年目以降) | 10年分一括納付 | 48,500円 |
5年分を分割納付 | 28,300円 |
商標登録料を10年分一括納付するか、5年毎に分割納付するかを、お客様が選択できます。
知財顧問サービス
基本顧問サービス
当事務所の手数料 | ||
---|---|---|
基本料金(月額)※ | 30,000円 | |
追加料金 | 面談によるお打ち合わせ・ご相談(1時間につき) | 10,000円 |
メールによるご質問への回答(1問につき) | 3,000円 |
※基本料金にて、2時間までの面談によるお打ち合わせと、5問までのメールによるご質問への回答を行います。この他、お客様の技術を理解するために弁理士が費やす時間も基本料金に含みます。お打ち合わせの際の交通費は、別途ご負担ください。
基本サービス料金の50%については、向こう3か月間の特許出願、実用新案登録出願、商標登録出願の当事務所の手数料に充当することができます。
調査サービス
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金 | 50,000円 |
対象技術・商品が複雑な場合 | 個別にご相談 |
先行技術調査の後に特許出願を当事務所にご依頼の場合には、先行技術調査の料金を特許出願の当時事務所の手数料から差し引かせていただきます。
教育サービス
当事務所の手数料 | |
---|---|
基本料金(教育1回あたり) | 30,000円 |