• 税込
  • 税抜
税込表示です。税抜表示をご希望の方は「税抜」のタブをクリックしてください。
税抜表示です。税込表示をご希望の方は「税込」のタブをクリックしてください。

料金体系

下の表は、出願から登録(権利化)までの概算料金です。全体の料金体系をご理解いただければ幸いです。

料金の体系
出願時料金 審査請求 登録時料金 総額
特許出願
(※1)
118,500円
弁理士 104,500円
特許庁 14,000円
185,700円
弁理士 7,700円
特許庁 178,000円

(※2)
122,300円
弁理士 110,000円
特許庁 12,300円

425,500円
(※2)
実用新案登録出願 149,800円
弁理士 126,500円
特許庁 23,300円

(※2)
149,800円
(※2)
意匠登録出願 46,800円
弁理士 30,800円
特許庁 16,000円

(※3)
51,900円
弁理士 26,400円
特許庁 25,500円
98,700円
(※3)
商標登録出願
(※4)
19,700円
弁理士 7,700円
特許庁 12,000円

(※4)
35,100円
弁理士 18,700円
特許庁 16,400円

(※4)(※5)
54,800円
(※4)(※5)

(※1) 成功報酬の調整(料金表をご参照ください)によって、別途の料金も可能です。
(※2) 請求項の数によって増減します。請求項が10個の場合です。
(※3) 図面をご提供いただける場合には、減額されます。
(※4) 区分の数が増えると増額になります。区分の数が1の場合です。
(※5) 5年分の登録の場合です。10年分の登録では増額されます。
弁理士報酬は、8%消費税を含んでおります。

当事務所の特徴

低価格

費用対効果の点でお客様にご納得いただけるように、業界内での低価格を実現しております。

中間処理は無料

出願の後、登録の前に、特許庁から「拒絶理由通知」を受け取ることがあります。この場合の処理の弁理士報酬は請求しません。この処理でお客様に直接の利益がありませんので、処理がうまくいって登録された時にのみご請求させていただく「成功報酬」とします。この料金体系は日本の特許事務所では極めてまれです。「お客様に価値を生み出して報酬をいただく」という当事務所の考えによるものです。

実質無料の簡易調査

特許出願・実用新案登録出願の際の先行技術の簡易調査(同一内容の先行特許出願の調査)、意匠登録出願の際の先登録意匠の簡易調査、商標登録出願の際の先登録商標の簡易調査、につきましては、実質無料です(当事務所に出願をご依頼いただくと、簡易調査の結果をお知らせします。簡易調査で権利化が不可能であることが判明した場合には、無料で出願をキャンセルしていただいてかまいません)。簡易調査で「絶対に権利化できる」という保証が得られるものではありませんが、「可能性のないものに不必要な費用を発生させない」ことのお手伝いをいたします。なお、簡易調査の内容について文書でのご報告をご希望の場合、個別にお見積りしますのでお申し付けください。

成功報酬の調整(特許)

特許では、出願時の弁理士報酬と権利取得に成功した場合の成功報酬と、どちらを低額にするかをお選びいただけます。権利取得ができなかった場合の費用を抑制したいお客様は出願時の弁理士報酬を低額に、将来の急な出費を抑制したいお客様は権利取得に成功した場合の成功報酬を低額に、お客様のお考えに合わせます。

特許出願

特許出願(出願時料金)

通常型は、当事務所の作業に対して対価を頂戴するものです。近年のIT技術の発達に伴い弁理士の作業も効率化されていることに鑑み、リーズナブルな料金設定にいたしました。請求項の数が20以下で、複雑な図面の作成がない場合には、116,600円で特許出願が可能です。

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

出願

当事務所の手数料
基本料金 104,500円
追加料金 20項を超える請求項1項につき(21項目から) 5,500円
複雑な図面作成 1図につき※ 5,500円
特許庁に納付する料金
特許印紙代 14,000円

※機械部品など、図面が複雑で専門家に作図を依頼する場合の料金です。フローチャートなどの簡易な図面については頂きません。複雑な図面であってもお客様がお持ちの図面をご提供くださる場合には頂きません。多くの場合に、図面作成の料金は発生しません。
請求項の数が20以下で、図面の原案をお客様がご提供くださる場合には、合計で116,600円です。

特許出願(登録時料金)

特許を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 104,500円

特許料の納付

当事務所の手数料
基本料金(納付の都度頂戴します。) 5,500円
特許庁に納付する料金
最初の3年
(3年分を一括納付)
基本の料金 6,300円(3年分)
請求項1項ごとに 600円(3年分)
4~6年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 6,400円
請求項1項ごとに 500円
7~9年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 19,300円
請求項1項ごとに 1,500円
10年目以降
(1年ごとに納付)
基本の料金 55,500円
請求項1項ごとに 4,300円

特許出願(成功報酬の調整)

成功報酬の額と出願時の基本料金については、どちらを節約したいかについて、お客様のお考えにあわせます。上記の「標準料金」のほかに、以下の料金についてもお客様のご要望で対応いたします。

当事務所の手数料
出願時の基本料金 成功報酬
成功報酬重視型料金 66,000円 220,000円
固定費用型料金 176,000円 0円
標準料金 104,500円 104,500円

特許出願(その他の料金)

出願審査請求

当事務所の手数料
基本料金 7,700円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 138,000円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 4,000円

中小企業様、大学等の研究機関様、個人の方には、一定条件のもとで出願審査手数料の軽減(半額または3分の1になります)があります。

特急料金

当事務所の手数料
5営業日以内での出願書類案発送 55,000円
10営業日以内での出願書類案発送 22,000円

特殊な出願(優先権主張、分割)

個別にお問い合わせください。

拒絶査定不服審判の請求

当事務所の手数料
基本料金 66,000円
追加料金 審判を請求する請求項1項につき 3,300円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 49,500円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 5,500円

実用新案登録出願

実用新案登録出願は、特許庁による審査を経ずに権利が取得できます。料金としては、特許出願の「通常型」の料金とほぼ同等になります。特許出願と実用新案登録出願とで、弁理士が作成する書類はほぼ同じだからです。なお、特許出願の「成功報酬型」に相当する料金をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

実用新案登録出願

出願

当事務所の手数料
基本料金 126,500円
追加料金 20項を超える請求項1項につき(21項目から) 5,500円
複雑な図面作成 1図につき※ 5,500円
特許庁に納付する料金
出願時の特許印紙代 14,000円
1~3年目の
実用新案登録料
基礎となる料金 6,300円
請求項による加算料金 請求項1項につき 300円

実用新案登録出願(その他の料金)

技術評価請求

当事務所の手数料
基本料金 16,500円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 42,000円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 1,000円

特急料金

当事務所の手数料
5営業日以内での出願書類案発送 55,000円
10営業日以内での出願書類案発送 22,000円

特殊な出願(優先権主張、分割)

個別にお問い合わせください。

実用新案登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金(納付の都度頂戴します。) 5,500円
特許庁に納付する料金
4~6年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 6,100円
請求項1項ごとに 300円
7~10年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 18,100円
請求項1項ごとに 900円

意匠登録出願

意匠登録出願(出願時料金)

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

出願

当事務所の手数料
基本料金 19,800円
追加料金 図面作成 基本の6面図全体※ 11,000円
図面作成 追加1図につき※ 3,300円
関連意匠の場合の2件目以降の出願料金※ 11,000円

※図面については、6面図を基本とし、必要に応じて断面図などを追加します。お客様から図面をご提供いただける場合には、図面作成の料金は頂戴しません。

※一回の意匠登録出願のご依頼について、お客様と当事務所とで検討した結果として、2件以上の「関連意匠」の出願をすることがあります。その場合に、2件目以降の出願1件当たりの料金です。
例えば、3件の出願をする場合の当事務所の手数料は、合計で41,800円(追加料金は別途)です。

特許庁に納付する料金※
基礎となる特許印紙代:1出願につき 16,000円

※関連意匠として2件以上の出願をする場合にも、それぞれの出願について、特許庁に料金を納付することになります。
例えば、3件の出願をする場合の特許庁に納付する料金は、合計で48,000円です。

意匠登録出願(登録時料金)

意匠登録を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 20,900円

※意匠登録出願の手数料を安価に設定しております。その分の料金を成功報酬にさせていただいています。
お客様は意匠権を取得できなかった場合の費用を節約できます。

意匠登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金 (納付の都度頂戴します) 5,500円
特許庁に納付する料金
最初の3年(3年分を一括納付) 25,500円(3年分)
4~10年目(1年ごとに納付) 16,900円
11年目以降(1年ごとに納付) 33,800円

商標登録出願

商標登録出願(出願時料金)

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

出願

当事務所の手数料
基本料金 7,700円
特許庁に納付する料金※
基礎となる特許印紙代 3,400円
区分ごとの特許印紙代:1区分につき 8,600円

商標登録出願(登録時料金)

商標登録を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 13,200円

※商標登録出願の手数料を安価に設定しております。その分の料金を成功報酬にさせていただいています。
お客様は商標権を取得できなかった場合の費用を節約できます。

商標登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金 (納付の都度頂戴します) 5,500円
特許庁に納付する料金(1区分につき)
最初の商標登録料 10年分一括納付 28,200円
5年分を分割納付 16,400円
更新登録料(11年目以降) 10年分一括納付 38,800円
5年分を分割納付 22,600円

商標登録料を10年分一括納付するか、5年毎に分割納付するかを、お客様が選択できます。

知財顧問サービス

基本顧問サービス

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

知財顧問GOLD

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 55,000円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 毎月2回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月10回

知財顧問STANDARD

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 33,000円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 毎月1回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月5回

知財顧問LITE

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 5,500円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 3か月に1回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月2回

知財顧問GOLD、知財顧問STANDARDの月額基本料金は、向こう6か月間の特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願などの当事務所の手数料に充当することができます。
(知財顧問GOLDは当事務所の手数料の全額に充当できます。知財顧問STANDARDは当事務所の手数料の50%を限って充当できます。知財顧問LITEには当事務所の手数料への充当がありません。)

比較表

当事務所の手数料
月額料金 面談打合せ メールご質問 充当
知財顧問GOLD 55,000円 毎月2回 毎月10回 100%
知財顧問STANDARD 33,000円 毎月1回 毎月5回 50%
知財顧問LITE 5,500円 3ヶ月に1回 毎月2回 なし

その他のサービス

知財顧問の追加作業

当事務所の手数料
追加料金 面談によるお打ち合わせ・ご相談(1時間につき) 11,000円
メールによるご質問への回答(1問につき) 3,300円

調査サービス

当事務所の手数料
基本料金 55,000円
対象技術・商品が複雑な場合 個別にご相談

先行技術調査の後に特許出願を当事務所にご依頼の場合には、先行技術調査の料金を特許出願の当時事務所の手数料から差し引かせていただきます。

教育サービス

当事務所の手数料
基本料金(教育1回あたり) 33,000円

プロセス

お問い合わせ


費用節約サポートサービス

知的財産の取得について特許庁による料金の減免、又は、自治体が提供している助成金の申請をサポートするサービスです。当事務所が書類の作成を代行します。なお、自治体との間での手続き(様式の入手、税金等の証明書類の入手、自治体への書類亭主地等)はお客様ご自身で行ってください。

税込表示です。税抜表示をご希望の方はページ上部の「税抜」のタブをクリックしてください。

特許庁の料金減免サポートサービス

当事務所の手数料
基本料金 1回の手続きにつき、7,700円

自治体の助成金申請サポートサービス

当事務所の手数料
基本料金 33,000円
成功報酬 獲得した助成金の金額の10%

下の表は、出願から登録(権利化)までの概算料金です。全体の料金体系をご理解いただければ幸いです。

料金の体系
出願時料金 審査請求 登録時料金 総額
特許出願
(※1)
109,000円
弁理士 95,000円
特許庁 14,000円
185,000円
弁理士 7,000円
特許庁 158,000円

(※2)
112,300円
弁理士 100,000円
特許庁 12,300円

406,300円
(※2)
実用新案登録出願 138,300円
弁理士 115,000円
特許庁 23,300円

(※2)
138,300円
(※2)
意匠登録出願 44,000円
弁理士 28,000円
特許庁 16,000円

(※3)
49,500円
弁理士 24,000円
特許庁 25,500円
93,500円
(※3)
商標登録出願
(※4)
19,000円
弁理士 7,000円
特許庁 12,000円

(※4)
33,400円
弁理士 17,000円
特許庁 16,400円

(※4)(※5)
52,400円
(※4)(※5)

(※1) 成功報酬の調整(料金表をご参照ください)によって、別途の料金も可能です。
(※2) 請求項の数によって増減します。請求項が10個の場合です。
(※3) 図面をご提供いただける場合には、減額されます。
(※4) 区分の数が増えると増額になります。区分の数が1の場合です。
(※5) 5年分の登録の場合です。10年分の登録では増額されます。

当事務所の特徴

低価格

費用対効果の点でお客様にご納得いただけるように、業界内での低価格を実現しております。

中間処理は無料

出願の後、登録の前に、特許庁から「拒絶理由通知」を受け取ることがあります。この場合の処理の弁理士報酬は請求しません。この処理でお客様に直接の利益がありませんので、処理がうまくいって登録された時にのみご請求させていただく「成功報酬」とします。この料金体系は日本の特許事務所では極めてまれです。「お客様に価値を生み出して報酬をいただく」という当事務所の考えによるものです。

実質無料の簡易調査

特許出願・実用新案登録出願の際の先行技術の簡易調査(同一内容の先行特許出願の調査)、意匠登録出願の際の先登録意匠の簡易調査、商標登録出願の際の先登録商標の簡易調査、につきましては、実質無料です(当事務所に出願をご依頼いただくと、簡易調査の結果をお知らせします。簡易調査で権利化が不可能であることが判明した場合には、無料で出願をキャンセルしていただいてかまいません)。簡易調査で「絶対に権利化できる」という保証が得られるものではありませんが、「可能性のないものに不必要な費用を発生させない」ことのお手伝いをいたします。

成功報酬の調整(特許)

特許では、出願時の弁理士報酬と権利取得に成功した場合の成功報酬と、どちらを低額にするかをお選びいただけます。権利取得ができなかった場合の費用を抑制したいお客様は出願時の弁理士報酬を低額に、将来の急な出費を抑制したいお客様は権利取得に成功した場合の成功報酬を低額に、お客様のお考えに合わせます。

特許出願

特許出願(出願時料金)

通常型は、当事務所の作業に対して対価を頂戴するものです。近年のIT技術の発達に伴い弁理士の作業も効率化されていることに鑑み、リーズナブルな料金設定にいたしました。請求項の数が20以下で、複雑な図面の作成がない場合には、115,000円で特許出願が可能です。

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

出願

当事務所の手数料
基本料金 95,000円
追加料金 20項を超える請求項1項につき(21項目から) 5,000円
複雑な図面作成 1図につき※ 5,000円
特許庁に納付する料金
特許印紙代 14,000円

※機械部品など、図面が複雑で専門家に作図を依頼する場合の料金です。フローチャートなどの簡易な図面については頂きません。複雑な図面であってもお客様がお持ちの図面をご提供くださる場合には頂きません。多くの場合に、図面作成の料金は発生しません。
請求項の数が20以下で、図面の原案をお客様がご提供くださる場合には、合計で117,600円です。

特許出願(登録時料金)

特許を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 95,000円

特許料の納付

当事務所の手数料
基本料金(納付の都度頂戴します。) 5,000円
特許庁に納付する料金
最初の3年
(3年分を一括納付)
基本の料金 6,300円(3年分)
請求項1項ごとに 600円(3年分)
4~6年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 6,400円
請求項1項ごとに 500円
7~9年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 19,300円
請求項1項ごとに 1,500円
10年目以降
(1年ごとに納付)
基本の料金 55,400円
請求項1項ごとに 4,300円

特許出願(成功報酬の調整)

成功報酬の額と出願時の基本料金については、どちらを節約したいかについて、お客様のお考えにあわせます。上記の「標準料金」のほかに、以下の料金についてもお客様のご要望で対応いたします。

当事務所の手数料
出願時の基本料金 成功報酬
成功報酬重視型料金 60,000円 200,000円
固定費用型料金 160,000円 0円
標準料金 95,000円 95,000円

特許出願(その他の料金)

出願審査請求

当事務所の手数料
基本料金 7,000円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 138,000円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 4,000円

中小企業様、大学等の研究機関様、個人の方には、一定条件のもとで出願審査手数料の軽減(半額)があります。

特急料金

当事務所の手数料
5営業日以内での出願書類案発送 50,000円
10営業日以内での出願書類案発送 20,000円

特殊な出願(優先権主張、分割)

個別にお問い合わせください。

拒絶査定不服審判の請求

当事務所の手数料
基本料金 60,000円
追加料金 審判を請求する請求項1項につき 3,000円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 49,500円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 5,500円

実用新案登録出願

実用新案登録出願は、特許庁による審査を経ずに権利が取得できます。料金としては、特許出願の「通常型」の料金とほぼ同等になります。特許出願と実用新案登録出願とで、弁理士が作成する書類はほぼ同じだからです。なお、特許出願の「成功報酬型」に相当する料金をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

実用新案登録出願

出願

当事務所の手数料
基本料金 115,000円
追加料金 20項を超える請求項1項につき(21項目から) 5,000円
複雑な図面作成 1図につき※ 5,000円
特許庁に納付する料金
出願時の特許印紙代 14,000円
1~3年目の
実用新案登録料
基礎となる料金 6,300円
請求項による加算料金 請求項1項につき 300円

実用新案登録出願(その他の料金)

技術評価請求

当事務所の手数料
基本料金 15,000円
特許庁に納付する料金
基礎となる特許印紙代 42,000円
請求項ごとの特許印紙代:1項につき 1,000円

特急料金

当事務所の手数料
5営業日以内での出願書類案発送 50,000円
10営業日以内での出願書類案発送 20,000円

特殊な出願(優先権主張、分割)

個別にお問い合わせください。

実用新案登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金(納付の都度頂戴します。) 5,000円
特許庁に納付する料金
4~6年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 6,100円
請求項1項ごとに 300円
7~10年目
(1年ごとに納付)
基本の料金 18,100円
請求項1項ごとに 900円

意匠登録出願

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

意匠登録出願(出願時料金)

出願

当事務所の手数料
基本料金 18,000円
追加料金 図面作成 基本の6面図全体※ 10,000円
図面作成 追加1図につき※ 3,000円
関連意匠の場合の2件目以降の出願料金※ 10,000円

※図面については、6面図を基本とし、必要に応じて断面図などを追加します。お客様から図面をご提供いただける場合には、図面作成の料金は頂戴しません。

※一回の意匠登録出願のご依頼について、お客様と当事務所とで検討した結果として、2件以上の「関連意匠」の出願をすることがあります。その場合に、2件目以降の出願1件当たりの料金です。
例えば、3件の出願をする場合の当事務所の手数料は、合計で41,040円(追加料金は別途)です。

特許庁に納付する料金※
基礎となる特許印紙代:1出願につき 16,000円

※関連意匠として2件以上の出願をする場合にも、それぞれの出願について、特許庁に料金を納付することになります。
例えば、3件の出願をする場合の特許庁に納付する料金は、合計で48,000円です。

意匠登録出願(登録時料金)

意匠登録を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 19,000円

※意匠登録出願の手数料を安価に設定しております。その分の料金を成功報酬にさせていただいています。
お客様は意匠権を取得できなかった場合の費用を節約できます。

意匠登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金 (納付の都度頂戴します) 5,000円
特許庁に納付する料金
最初の3年(3年分を一括納付) 25,500円(3年分)
4~10年目(1年ごとに納付) 16,900円
11年目以降(1年ごとに納付) 33,800円

商標登録出願

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

商標登録出願(出願時料金)

出願

当事務所の手数料
基本料金 7,000円
特許庁に納付する料金※
基礎となる特許印紙代 3,400円
区分ごとの特許印紙代:1区分につき 8,600円

商標登録出願(登録時料金)

商標登録を得た場合の成功報酬

当事務所の手数料
成功報酬 12,000円

※商標登録出願の手数料を安価に設定しております。その分の料金を成功報酬にさせていただいています。
お客様は商標権を取得できなかった場合の費用を節約できます。

商標登録料の納付

当事務所の手数料
基本料金 (納付の都度頂戴します) 5,000円
特許庁に納付する料金(1区分につき)
最初の商標登録料 10年分一括納付 28,200円
5年分を分割納付 16,400円
更新登録料(11年目以降) 10年分一括納付 38,800円
5年分を分割納付 22,600円

商標登録料を10年分一括納付するか、5年毎に分割納付するかを、お客様が選択できます。

知財顧問サービス

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

基本顧問サービス

知財顧問GOLD

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 50,000円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 毎月2回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月10回

知財顧問STANDARD

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 30,000円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 毎月1回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月5回

知財顧問LITE

当事務所の手数料
基本料金(月額)※ 5,000円
料金内の業務 面談によるお打ち合わせ・ご相談 3か月に1回
メールによるご質問への回答(1問につき) 毎月2回

知財顧問GOLD、知財顧問STANDARDの月額基本料金は、向こう6か月間の特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願などの当事務所の手数料に充当することができます。
(知財顧問GOLDは当事務所の手数料の全額に充当できます。知財顧問STANDARDは当事務所の手数料の50%を限って充当できます。知財顧問LITEには当事務所の手数料への充当がありません。)

比較表

当事務所の手数料
月額料金 面談打合せ メールご質問 充当
知財顧問GOLD 50,000円 毎月2回 毎月10回 100%
知財顧問STANDARD 30,000円 毎月1回 毎月5回 50%
知財顧問LITE 5,000円 3ヶ月に1回 毎月2回 なし

その他のサービス

知財顧問の追加作業

当事務所の手数料
追加料金 面談によるお打ち合わせ・ご相談(1時間につき) 10,000円
メールによるご質問への回答(1問につき) 3,000円

調査サービス

当事務所の手数料
基本料金 50,000円
対象技術・商品が複雑な場合 個別にご相談

先行技術調査の後に特許出願を当事務所にご依頼の場合には、先行技術調査の料金を特許出願の当時事務所の手数料から差し引かせていただきます。

教育サービス

当事務所の手数料
基本料金(教育1回あたり) 30,000円

プロセス

お問い合わせ


費用節約サポートサービス

知的財産の取得について特許庁による料金の減免、又は、自治体が提供している助成金の申請をサポートするサービスです。当事務所が書類の作成を代行します。なお、自治体との間での手続き(様式の入手、税金等の証明書類の入手、自治体への書類亭主地等)はお客様ご自身で行ってください。

税抜表示です。税込表示をご希望の方はページ上部の「税込」のタブをクリックしてください。

特許庁の料金減免サポートサービス

当事務所の手数料
基本料金 1回の手続きにつき、7,000円

自治体の助成金申請サポートサービス

当事務所の手数料
基本料金 30,000円
成功報酬 獲得した助成金の金額の10%