メッセージ

メッセージ

当事務所の方針

料金、業務の品質、業務の範囲、いずれの面においてもお客様に安心・満足していただけるように考えた結果として、以下の方針を策定しました。

近年、弁理士法が改正されて弁理士が行える業務の幅が広がると共に、弁理士の数が増加しています。弁理士全体として、より幅広い業務を行っていくことになります。特許事務所は、本来業務である特許出願処理等の代理業務をしっかりと行うと同時に、特色のあるサービスの提供を求められていると考えます。この背景の下、当事務所は以下の方針で業務を遂行します。

柔軟性

知財の重要性が多くの方に認識され、弁理士はいろいろな方のサポートをさせていただく機会が増えてきています。弁理士としては、お客様の需要に合ったサポートをお客様の需要に合った料金体系で提供することが必要だと考えます。当事務所は、サポートの範囲を手続代理にとどまらずコンサルティングにも拡げ、お客様のご希望に合わせて選択していただける複数の料金体系を提供して、お客様の需要に合った業務を提供いたします。

技術性

技術に合わせて特許の対象も多様化・細分化していきます。特許出願処理等の代理業務を行う弁理士には、多様化・細分化した技術を正しく理解し、特許を得ようとする発明と従来技術との違いを明確に訴えていくことが求められます。当事務所は、たとえ手間がかかろうとも、技術とお客様のビジネスを理解して、お客様にとって価値ある特許権の取得をサポートするという方針で、特許出願処理等の代理業務を遂行いたします。

全体性

お客様が知財のプロである弁理士に期待するものは、特許出願処理等の代理業務にとどまりません。周辺のサービスを期待されることも多いと考えます。当事務所は、知財コンサルティングの形で、例えば製品に関係する他社特許の調査といった幅広いサービスをご提供いたします。特に、専任の知財担当者を持たない会社様にとっては、リーズナブルな料金で知財関連業務の実施が可能になります。

このページの先頭へ



ベンチャー企業、中小企業の方へ

ビジネスのコアである技術(またはビジネスモデル)を特許として保護したいとお考えの会社様が多いと思います。その際、ビジネスを理解して「どういう特許を取得したらよいか」「今後どのような技術を開発して特許にしていくか」の検討に加わる弁理士がいたら強力ではないでしょうか。当事務所は、単なる特許出願手続の代理にとどまらず、「知財顧問サービス」をご提供して、お客様の知財を総合的にサポートします。また、必要に応じて、特許法等の背景のご説明や、他社特許への非抵触の確認などの作業もいたします。リーズナブルな料金で弁理士の顧問を持つことができ、お客様にとって知財担当の社員が存在するかのような効果をご提供することを目的としています。ぜひ、知財顧問サービスをご検討ください。

研究開発型の中小企業様におかれましては、一般の(例えば大企業の)特許出願とは違う手続上のメリットがあります。当事務所は、これらの手続を誠実に実施します。

  • 無料の先行技術調査によって特許性を予測でき、審査請求をするかしないかの判断ができる
  • 審査請求手数料の軽減が得られる
  • 早期審査によって、迅速に特許が取得できる

特許出願の際に弁理士に支払う料金は、必ずしも低廉ではありませんでした。特許が取得できるならば、プロフェッショナルなサービスの対価としては妥当であり、料金に見合う、あるいはそれ以上の効果があると思います。しかし、何らかの理由で特許が取得できない場合には(審査請求された特許出願のうちで特許になる割合は50%前後です:特許庁資料による)、支払った料金はほとんどむだになってしまいます。この場合には「料金が高い」と感じられると思います。当事務所は、成功報酬型の料金体系を用意しました。特許出願の手続きにかかる料金は最低限のものとします。プロフェッショナルとしての弁理士費用は特許権が取得できた際に「成功報酬」としてお支払いいただきます。ぜひ、料金表をご覧になり、ご検討ください。

お申し込み・お問い合わせ

このページの先頭へ



個人発明家の方へ

 個人発明家の方にとって、ご自身がされた発明には愛着をお感じになるのではないかと思います。その愛着をしっかりと受け止めさせていただき、当事務所も誠意と情熱をもって発明を特許にする手続きに携わらせていただきたいと考えております。

 また、当事務所は、以下のように個人発明家の方をサポートする環境を整えています。

  • 成功報酬型の料金体系があり、最低限の料金で特許出願ができます。
  • 事務所が新宿駅に近く、ご相談でご来訪いただくのに便利です
お申し込み・お問い合わせ